
お墓参りにきました。昆虫乱獲師がターゲットのちょうちょを見つめてます
まだまだ裏モノですが・・・。目指せ表っ!
仕事の合間をぬって久しぶりに釣り具屋さんへ行った。
ここ最近、ネットでの買い物が中心となり、
釣り具屋でモノ買ったのはいつぶりなんだろう?って感じです。
今日はどうしても手に入れたいものがあり、愛知県一宮市のG店へ行く。
はじめて行ったその店は…
正直ワタクシ大好きかもしれません。
いいセレクトショップに入った気分です。
欲しいモノてんこ盛りです(爆)
これなかったなぁ…
お!いい色あるじゃん…
スペアいるよね…
うわぁ、このサイズほしかったわ…
などと気が付いたらモリッと買ってました…トホホ…
特に欲しかったモノは
①速掛
並木さんプロデュースのスペアフック。
たつきちさんに教えてもらったのですが、めちゃササリがいいんですよ。
すぐに手にブスッと刺さります。(でも高いのであまり買えない…)
②ポインター97MR
アユカラーが欲しかったんです。ジャストであったので即バイト!
動きとサイズは大好きなんです。フックのからみが多いのは大目に見てクダサイ
③バンディット200
なかなかいい色が売っていない琵琶湖定番ルアー。
値段も安いので、いい色があったら即バイト。釣れますよっ♪
④セダー POE'S 400
これも昔からある定番。ナイスカラー発見で即バイト。
サスペンドバスをクランクで捕るために必要なヤツです。
リップの根本が弱く、ウィードなんかを水面にたたきつけて取ると
すぐに壊れました
しかし!最近の工場で作ったセダーは「強い」とのこと
(サトシンさん談)
⑤ストライキング Bleeding bait
これは、あまり見たことのない形状をしたバイブレだったので買ってみた。
引き心地重そうなんで試してみます。
こないだ書いたばかりだが、
春の買いすぎには気を付けよう(爆)
さてさて、3S-VIBの色がほぼ決定いたしました!
以前は…
こんなバリエーションを出してみましたが、若干修正を入れました。
一番上から
①glow gold
これはぼやけた感じのキンクロです。
最近のすれきったフィールドではギラギラを嫌う傾向がありこの色を選択。
2列目左から
②sunset orange(dark blue back)
言わずと知れた琵琶湖最強カラーとも言われている。
同じバイブレでもサイズが変わる。
実物は、紺色のラインを目のあたりまで下げて、オレンジを抑えました。
③BIWAKO mastard
濁った水に強い琵琶湖必携カラー。
シルバーのタイガーをさらに太くして、マスタードを抑えています。
3列目左から
④chrome shad (with blue back and red dots)
目の下から腹まで赤の吹きつけを追加。
また、ボディサイドに8つくらいの赤いドットが入ります。
春の低水温期の定番カラー。
この怪しいピンク色はとりあえず削除しました。
雪解けの白濁りによく効く色なんですが…
⑤BIWAKO GILL
リアルなナチュラル系カラー。
腹部に赤の吹きつけを入れます。
⑥fuzzy white(with orange dots)
白というよりはクリーム系のカラーです。
腹部にかなりオレンジの吹きつけを入れます。
背部は、グレーバックになります。
春に強いオレンジのドットが8つほど入ります。
⑦blueback chart
定番色ですね。ブルーバックのラインをもう少し下げます。
⑧blueback chart tiger
上の定番色のチャートをもう少し抑えるための黒タイガーを入れました。
見本にはでてきてませんが、テネシーシャッドみたいなタイガーを入れる予定。
あとは、②以外の全色に、エラ裏に赤いラインを入れます。
さらに遠くからでも3Sとわかるように赤目仕様です。
と超が付くド定番から、これ!という色まで取りそろえています。
早春から、晩春までOK!というカラーバリエです。
この定番8色に特別色を限定数で出すかもしれません!
色は2色ありますが、1つはアメリカで活躍している北嶋氏専用カラー。
日本でも十分使える色です。もう1色は、おそらく誰も作ったことのないカラーです。
お楽しみに♪(誰が楽しみにしてるんだ!?笑)
<< June 2023 >> | ||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |