さて大阪フィッシングショーのバージョン2です。
まさし師匠から、俺らは丹後でしゃくってくるから代わりに
「見てこい」
と言われていた(爆)
シマノ社のツインパワー12000です。PE8号を200m巻くことができる遠征サイズの本格派ソルトウォーターリール。重量もステラ10000と同ウエイトと、いやらしいところを突いてきますね。ボディ剛性やギアも、細部の工夫が見られます。ステラよりもこっちかも♪
次は楽しみにしていた
ビクトリーです。ダンシングマジックが踊りくるってます。ここで合流した管理人さんをパチリ
上はビクトリーさんと、とある方がコラボで作った鉛バージョン。かなり沈下速度は遅い感じです。
上はダイワの新製品。剛性をかなりアップしているようです。バスにはちょいときついですかね。
上はDEPSのサイレントキラー250。こいつは欲しいですね~
GEECRACKからは
絶賛発売中のコルト。近海ジギングにもってこいのサイズ。そしてバカラサウンドシステムも搭載しているのでラトル音がします。担当T氏がラトルの位置をいろいろ工夫されていたのを思い出しますね。最近、伊良湖で爆発的に調子をあげているジグですので要チェックです。
さらに、タイラバのジャングルボーイ。決して下の毛のことではありませんよ。知多市のソルトウォーターに強いアルファの宮崎氏の強いこだわりが濃縮されています。とくに伊良湖におけるタイの長さもかなりこだわっているそうです。なお、ロッドビルディングもしている方なので相当ヤバイです。ちなみにタイラバロッドを思わず注文したワタクシですが…何か…
さらにメバリング、アジングに最適なタングステン内蔵ゴムシンカー。適当なサイズに切れるのがポイント。よりシビアな世界で釣果を出すには、これくらいこだわらないとダメなんでしょうね(とは言うものの体験したことありませんが)
その他、かわいい色のカバンを追加するGEECRACK。今後の動きに要チェックです。
次にはジャッカルのベイロンBIG。でかいです。太いです。楽しみです。
次はDAIWAのジリオン7.3です。ボディはかっこいいは、ギア比も熱いわ。値段も熱いですわ。
ジリオンPEです。DEPS奥村氏もDVDで使っていましたね。スプールの幅と、溝の深さ、ワインダーのスピードなどが変えてあるようですね。
ソルトも熱いですが、やはりバスも熱いですね。
これといった新製品はなかったんですが、どこもコダワリを見せて作っていますね。
2009大阪フィッシングショー報告②
-
カテゴリタグ:
- 釣り
2009大阪フィッシングショー報告vol.1
-
カテゴリタグ:
- 釣り
最近、アミバに
「何か、用かな?」と尋ねられると
「九日、十日(ここのか、とうか)」
と心の中で答えてしまうミズノです。こんにちは。
なんだかんだ、毎年この時期の更新が厳しくなっておりますが、せっかくフィッシングショーに行ってきたので報告いたします。
もちろんメインはダイナミクス(GEECRACK)ブースですよ。
さてB館でまず目についたのはSHOUTブース
新しいジギングロッドシリーズだそうです。でも結構高いかも…
SHOUTの鯛カブラタングステンモデルの原形です。どこも研究してきてますね。
これまたSHOUTのアシストシリーズの新作。
と、ここでハダ釣り具のハダ社長が視察に。また2月末に伺いますね~
お次はZENAQのブースへ
気になるTUNAシリーズ。83の4パワーも気になるし…
そうなんです。今年はマグロのトップウォーターに挑戦しようと思ってます。
お次は、ティムコブースへ
気になったのは、近海ジギングロッド
とエギングロッド
さすがにカッコイイ作り方しますね~♪
あとはveinさんの
この極太ワームも気になりましたね。
では、また次へと続く…
リアアシストフック例
-
カテゴリタグ:
- 釣り
ジギング用のリアアシストフックをいろいろ作っています。
ネットで探してみても、それぞれの作り方があり奥が深いなぁと感じています。
まずはファーストモデル
まぁ失敗作なんですが(笑)
ザイロン芯を抜かずに作ってみたモデル。
そのモデルのまぁまぁの出来映えバージョン
強度の面で問題がありそうなんで、まずはコレを参考にしてみました。
ハダ釣具のオリジナルです。
ダンシング専用と謳っているだけあってサイズ、強度申し分なさそうです。
丹後仕様でダブルフックセッティングにしてあります。
ザイロンの芯を抜き、ニードルを使いダブル強度に。
そして、環付きのフックに一度強力に結び、その上からセキ糸を巻き込み、
熱収縮パイプで留めるモデルです。これは抜けることはほぼなさそうです。
ワタクシが作ったのが
こんな感じ。熱収縮パイプのサイズが大きすぎたので次作で調整しますが強度は申し分なさそう。
では次回は、その作成現場から中継でお届けします。
PS:バスのビッグベイト(マザー)用にも作成しようと思ってます。トリプルフックよりも力の伝達は良くフッキングはよさげなんで…
整理整頓
-
カテゴリタグ:
- 釣り
ワタクシの実家に釣り道具部屋があります。
超、超、超ダーティーなこの部屋を訳あってキレイにしなければならなくなり、本日出勤。
途中で断念…
バス関係でデカラックは満員御礼(爆)
特にワームの在庫量はハンパない量が残っています。
(たつきちさんのパワー●ッグに比べればショボショボですが)
それ以外にも、リールの掃除や、プラグの整理、小物の整理など専用で1人アルバイトを募集したいくらいでした。
本日はロッドの掃除&整理をしただけ(核爆)
釣りの種類が増えたので、メインロッドでGEECRACK製のロッドホルダーは満員御礼。
何本かは2本重ねて入れております。
バス、エギング、ジギング(近海・日本海)、ソルトのキャスティング、カワハギなどとバラエティに富んでいます。
ここにエントリーされないのも数本。
まぁ竿は使い倒して、魚かけてナンボなんで
今年はさらに
血を吸わせます~♪
元旦のできごと
-
カテゴリタグ:
- 日記
今年の大晦日は洋平先生とともに毎年恒例の
「おちょぼ参り」
に行って詣りました。
風邪をひいてても毎年必ず伺うようにしています。
さて、集合場所を出て、裏道を抜けて30分ほどで駐車場に到着。毎年ながらすごい人出です。
いつもだいたい1時間は待たないとお詣りできません。その並んでいる最中に2つのできごとがありました。
並んで談笑しているワタクシ達の背後からぐいぐい人が押し寄せてきます。
今まで日本を造ってきた
「おじいさん」「おばあさん」
です。
容赦なくすき間に割り込んできます(ずうずうしさ爆発)
さらにその人混みの中でタバコも吸います(怒)
そのときちょうどワタクシの前にいた小さな女の子(あとで聞いたら小学校2年生でした)が押しつぶされそうになっています。必死で囲み、あまりにも腹がたったのでおじいさんに一喝してしまいました。しかし、結局その酔っぱらいのおじいさんはブツブツ言いながらどんどん割り込んでいました。
さらにさらに、そのおじいさんは大きな声で
「あそこの料理はまずかった」だの
「酒がまずかった」だの
否定的な言葉ばかり。。。
せっかく清々しい気持ちで迎えたかったのに複雑な気分になりました。
老人は愚痴が多くなるとは聞いていましたが、あそこまでひどいとちょっと考えてしまいますね。
その点、周りにいた若い子達のほうが、そのあたりはちゃんとしていました。
さてそんなおじいさんを見ながら、いよいよ最後の鳥居をくぐり、ワタクシはみんなに頼まれた「アゲ&ロウソク」を買いに行きました。
買ったあと振り向くと3m先で
ケンカ
が始まっています。一人は怖そうな若いお兄ちゃんと、相手は乳児を抱えた男性です。その怖そうな若いお兄ちゃんは男性の髪の毛をつかみ大声でどなっています。若いお母さんが泣きながら「ヤメて」と懇願しています。誰も止めようとしません。速効で現場に行き、アゲ&ロウソクを抱えたワタクシは、髪の毛を離そうとしない若いお兄ちゃんの手を必死で離そうとさせましたが離しません。そこで警察が入りようやく場が収まりました。内容的には「こんな所に子供を連れてくるおまえが悪い。泣いてうるさいやろ」的なことを話していました。新年早々めでたいはずの楽しいお正月が大変なお正月になったでしょうね。それにしても、乳児を抱えた男性にケンカをふっかけるのもどうかと思います。そして、見て見ぬふりの周りの男性陣もどうかと思いました。
と悲しい話題ばかりで申し訳ありませんが、現実に私たちのまわりでも多くの小さな悲しいことが起こっています。
そういった問題を引き起こす原因となるものに自分さえよければ(利己主義的)な発想があると思います。
世ではモンスターペアレンツなどという言葉も出ていますが、他者の幸せを考えることも結果的に自分の幸せにつながるのではないかと思います。
あらためて、「教育」の大切さを感じた新年でしたね。
- Calendar
<< June 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
- archives
-
- 201001 (3)
- 200911 (1)
- 200910 (3)
- 200909 (1)
- 200906 (3)
- 200905 (5)
- 200904 (6)
- 200903 (7)
- 200902 (3)
- 200901 (4)
- 200812 (1)
- 200811 (8)
- 200810 (3)
- 200809 (15)
- 200807 (3)
- 200806 (8)
- 200805 (11)
- 200804 (11)
- 200803 (20)
- 200802 (17)
- 200801 (17)
- 200712 (11)
- 200711 (5)
- 200710 (10)
- 200709 (14)
- 200708 (26)
- 200707 (38)
- 200706 (18)
- 200705 (29)
- 200704 (53)
- 200703 (64)
- 200702 (25)
- 200701 (15)
- 200612 (8)
- recent trackback