
今日はサウザーで長良川です。
まだまだ裏モノですが・・・。目指せ表っ!
先日の鹿児島旅行の際、どうしても行きたい場所があった。
長年行きたかった場所です。
「知覧(ちらん)」という小さな町です。
ここには、特攻平和記念館といって、神風特攻隊などで犠牲になった若い兵隊さん達の遺書などが飾られてある記念館である。
最初に見たブースで、いきなり涙が出てきた。
「死の世界に行く」
ことに対してどう思っていたのかって考えさせられた。
それに、敵艦隊に当たらずに海につっこんでしまう映像なんか見るとますます泣けてきた。
「誰かを守るために死んでいく」ってのはまだまだ理解できる範囲なのですが、
「負けることはわかっている。でも我々は祖国日本が再生する礎になるために死んでいく」って言われると
「今の日本はみんながそう信じて投げ出してくれた尊い命に見合う日本になっているんだろうか?」と問いたくなってしまう。
そうすると、今の日本をひっぱっていくはずのリーダー達の不祥事などの記事を目にすると悲しくなってしまう。
選挙でも、そ○まん○東が知事になってしまう時代なんです。確かに他に入れる人が出なかったという理由もあるかもしれないが、ふと考えさせられてしまった。いいのかなぁって。
歴史上あった事実として淡々と伝えるだけでなくて、大人が自分でももっとちゃんと考えて、自分の意見を持って欲しいと思う。
「かわいそう」「ひどい時代だったんだ…」
だけではなく、またいろんなことを否定するばかりでなく見つめ直して今を生きる子ども達に伝えて欲しいと思います。
すいません…非常に個人的な感情的な文章をお許し下さい。
釣り師=ロック好き
勝手に法則を決めてしまってる裏Bです。こんばんわ。
先日のCGSのタク石黒氏の撮影の移動中にも、最近のメタルに疎いタク氏、古川氏にいろいろほぼ強引に聞かせた。
「こんなんどう…」と自慢のメタル満載のIpodを動かします。
「騒がしすぎ…」やの「まぁまぁいける」やの「聞きやすい」やのといろいろな意見を聞いた。
そんな中、二人の反応がええ感じやったのは
やっぱりTRIVIUMです。適度なメロディー、ハードなボーカル、スピード感、完璧な脇毛処理などがウケるんでしょうね♪
それでは本日のテーマは…
古き良き時代のメタルキッズ達の憧憬なる存在だった
IRON MAIDENでしょう!
先日も久しぶりにアルバムをゲット。
何枚目とかもわからずに適当に買った。
このバンドは中心人物が、ベースのスティーブハリス。当時中学生だった我々からすると、ブリバリなBASSプレーヤーだった彼は、他のおっさんメンバー達と違いイケメンだった。
このバンドの特徴は、ジャケットの印象とは音楽が違います。
かなりの曲にスティーブハリスの感覚が入れてあるし、BASSで曲を作るので、独自のワールドを形成している。
このアルバムも3,4曲目なんかは、古き良きメイデンサウンド全開でワクワクしながら聞いている。
もともとスラツシュなワタクシですが、メイデンは好きですね~♪
まぁ、メタル初心者の方に、
「このアルバム聞いておけ!」と言わせてもらうなら…やっぱり
「Powerslave」ですね♪
未だに、アメリカ、ヨーロッパでも大人気のバンドですよ!要チェック!
今日はGクラックテスターたつきちさんとハードな琵琶湖テスト行ってきました…
一日中バイブとミノーで
過ごしました。肩パンパンです(泣)
まずは今日の琵琶湖の状況は(明日行かれる方は参考にしてくださいね~)
①赤野井は全体に魚散ってます。ただし食う場所があります。
②東岸下物付近はクリヤーになってます。
③北山田も水がきれいになりすぎてます。
④西岸は魚もいるが、人も多い。しかしライトリグがメインになりそう。
⑤自衛隊が雰囲気よくなってきましたが、あと少しって感じ。
ってな感じですね。とにかく琵琶湖中人だらけでした。
今日のテストメインの3Sバイヴは正直ヤバイぐらいバイトが出ます。
どこへ行っても、ガンガン食ってきますね。
テストなんで、他社のバイヴを平行して使いながら流していきましたが、
たまたまなのか今日は3Sが圧倒的に釣れました。
ハードベイトって
よく飛ぶって
すごく大切な要素だと思うんですけど、3Sは本当に気持ちいいくらい飛びます。
一種の麻薬ですね~♪
一日投げてストレスを感じないブルブル感と飛距離。ぜひ体験してくださいね!
発売は4月末って…春に間に合うのか…
ハードベイトのコツはですね…
この時期は、上で食わすんではなく、ウィードのちょい上をスローに引いてきてください。
今日だけでもかなりの数を釣ってますんで、天候さえよければハードベイトでがんがん釣れる時期です。
ただし、今年はハードベイトで釣れるバスのサイズが小さいのが気になります。
サイズを求めるならば西岸でライトリグ…
釣りを楽しむなら、一日巻き倒し…
さてどちらを選びます?
<< December 2023 >> | ||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |