いよいよ琵琶湖もアフターのグッドサイズが釣れるようになってきましたね♪早く行ってデカバスをゲットしたいのですが、仕事の都合もありなかなか行けません(泣)そこで、この時期に有効なリアクションの釣りのお話を少々…
春は中層に浮かしたり、底をズルズル引いてきたり、ステイさせたりって釣りをメインにやってきましたが、これからの時期はリアクションの釣りが大きな武器になります。特に船団が形成されやすい、土・日曜日なんかは、そんな釣りをしている人がデカイバスを捕獲しているのを見かけますし、ワタクシも大人気アフター場所で、船団の中ピンスポットウィード攻略&リアクションラバジ(ヘビダン)で50UPを連発させたことがあります。
そもそもリアクションとはバスが思わず口を使ってしまう状態を人為的に作り出さないと話になりません。口を使いたくなくても「あっ!食べちゃった」と気づくバスよりも先に
「おりゃっ!」
と電撃にフッキングをかます。そのタイミングをはずすとバレの確立が高くなります。その場合、バスは基本的に上(水面)を見るのに適した形をしているので、上からビュッと降りてこさせないといけません。ですが、そのときの活性により、マッチするスピードもあることも意識しなければなりません。一緒に釣りをしてても、意図的にいろいろと試して、スピード調整したりする工夫バサーは他人が捕れないバスをゲットしますね。さらにタックル的には南湖で釣りをする場合66H、70Hクラスのロッドで上顎にがっちりフッキングさせるフッキングパワー&タックルセッティングも必要になります。
リグを考えたとき、代表的なのはハネラバ(ちょっと高すぎるけどね~)に代表されるリアクションラバージグ。ウィードのひかかりが多いようだったら、ハイパーフットボールでもOKです。トレーラーはパカクローが一般的ですね。最近は、パカクローを見切っているデカバスを捕ろうと別のモノを試しています。とりあえずいい効果が出始めています。ジグのフォールスピードを調整するためにも、12gを基準として調整してみてください。
また遠投してしまうと、跳ね上げの距離も出なくなりリアクション動作を出せなくなるので投げても10m程度が理想です。事実アタリはボートの下付近が非常に多くなります。もう着底しているはずのジグが…って感じのバイトが多いです。今年はエギングのシャクリも取り入れていろいろ試してみます(笑)また、シャクリのときのラインスラッグが大切になります。そのスラッグがないとウィードのひかかりが多くなりますので、いろいろ試してくださいね。
ジグをずるずる、テキサスをずるずるという基本の動作だけでなく、リアクション動作を複合させることにより釣果は倍増しますよ!
偉大なるリアクション効果
キンテキのキモ
最近の過度の釣行により、生活リズムが崩れメタボさが目立つようになってきました裏Bです。こんにちは。
いろいろ悩んだあげく、スーパーボディにするために通販で某商品をゲゥットしました!とりあえず毎回報告させていただきます(笑)
さてさて最近みなさんに、
「キンクーちゃんはどう使うの?」
と聞かれます。あんまり言いたくないのですが、このブログを読んでいる方にだけ少しヒントを出しましょう♪なぜそうするか!?と言われると困ってしまうところもありますが、単純に「釣れるから」と答えておきましょう。ここ2年間使い続けていますが、同船者との差も明確に出ます。一度試してみてくださいね。
まずは、色は「ジューングラス」が基本カラーです。正直この色が抜群にいいですね。クリヤーな時も含めてこれでOK.他にいろいろ試しましたがこの色にかなう色はありません。他にも時期的にいい色はありますが、これ以上は書けません(スイマセン)
次にサイズは「7インチ」が基本です。5、6インチは使いません。理由は7で食ってくるやつしか狙ってないからです。7で食ってくるやつはやっぱり40UPが基本サイズになります。今までの比率からすると40UPが50%以上なんです。ただし、ボクが投げると小さいのがあまり食わないという現象もありますのでなんともいえませんが…「13インチ」を今年は研究しようと目論んでいますので、また報告しますね~
あとは、シンカーは「5g」が基本です。ガイドのときにはもう少し深く説明しますが、5gを基本にしてください。
それではスーパーなキモをお伝えしましょう!
「フックサイズは小さめに!」
これ以上は書けません。お許し下さい…
ではみなさんも「キンテキ祭り」を体験してみてください。きっとやみつきになりますよっ♪
GEECRACKからの贈り物
今日は本当に暑いですね~スーツがそろそろ辛くなってきました。
さて、先日、GEECRACK担当者T氏から連絡があり、「Tシャツできたで~」と言われたので取りに行った。
選んでいいよと言われても全部欲しくなるが、我慢して選んだのがこれ!ありがたいですね。
最近マイブームの黒です。かっこえーですやん(^.^)
袖とタグはT氏と一緒にこだわって作ったオレンジタグ。さらにオンスのあるしっかりとした素材。型もそでは短く、丈も短めな最近なスタイル。身長178㎝体重72キロなワタクシはピタッと着たいのでMサイズを選択しましたぁ。
裏面にはこれ!
GEECRACKロゴがさらりと入ってます。現実にはこれは失敗作で、修正したものを出してきます。ですのである意味レアなテスターモデルとなっています。釣り業界のTシャツ平均4800円(高すぎ~)から1000円引いた3800円と値段もお得!さらにタクちゃん対応の3XLまで作っております。ちょっぴり大きめのサイズが欲しい方も注目してね。またこれからおもしろくなるGEECRACKを影で応援してくださるみなさん!どしどし注文してくださいね。
注文はコチラから
追伸:来週明けには3SーVIBが入荷予定です。しばしお待ちを!
GW最後のエギング釣行
いやぁ~GWが終わりそうですね。三重からとんぼ返りで、今から仕事です(笑)参加者のみなさんお疲れ様でした。帰りの運転担当の管理人さんも本当にありがとうございました!
春イカ爆釣計画は悲しい結果に終わりましたが、抱かれたい男No1たつきち船長のモンスターを見せてもらっていい体験ができました。ワラクシはイカというよりは天敵のカワハギとの戦いに積極的に参加(笑)、ずばずば釣るスクイッド師匠に教えてもらいながらも釣るのは
こんなんです(ベラという魚だそうです)カワハギ釣りは繊細なアタリを感知すること。余分な雑魚アタリを無視し本命のみを確実に電撃合わせ(古っ!)することが大切なんでセンスがめちゃ必要です。ベラ以外にも超巨大キタマクラ(通称ノースピロー)やカサゴなど多種目釣りをしてました。春イカのアクションは聞いてきたものの、やはり動かしすぎらしく、ワンバイトのみでで終了。あとはアカイカ1杯で終わりました(泣)難しいですが5月19日にリベンジ行ってきます!ぜってーやっつけたるぞっ♪
さてさて琵琶湖のアフターの進行具合が気になるところですが、どんなんですかね~?
次回の釣行は水曜か木曜になりそうです。
ライトリグとリアクションラバジパターンと、アフターテキサスパターンの組み合わせに、この時期から熱くなるビッグベイトパターンも見逃せませんね。それぞれについては、また時間があるときに、少しづつ解説しますね。
- Calendar
<< June 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
- archives
-
- 201001 (3)
- 200911 (1)
- 200910 (3)
- 200909 (1)
- 200906 (3)
- 200905 (5)
- 200904 (6)
- 200903 (7)
- 200902 (3)
- 200901 (4)
- 200812 (1)
- 200811 (8)
- 200810 (3)
- 200809 (15)
- 200807 (3)
- 200806 (8)
- 200805 (11)
- 200804 (11)
- 200803 (20)
- 200802 (17)
- 200801 (17)
- 200712 (11)
- 200711 (5)
- 200710 (10)
- 200709 (14)
- 200708 (26)
- 200707 (38)
- 200706 (18)
- 200705 (29)
- 200704 (53)
- 200703 (64)
- 200702 (25)
- 200701 (15)
- 200612 (8)
- recent trackback