今日は琵琶湖へ午前中だけガイドやってきましたぁ♪
とりあえず、厳しかったですわ(泣)エエバイトを2つもミスはするし最悪です。まぁ自分のミスですからね。次回からキヲツケマス…
あと気が付いたのは、最近昼から魚が動く気がします。
ネムネムモード全開で、明日から四国なので寝ます!
下は、Km2さんが釣った54㎝のブリトニー♪
詳しくはまたアップしますね~
6/15琵琶湖釣行(午前)
6/12琵琶湖釣行
琵琶湖調査隊出動いたしましたぁ♪
なんか日曜日(10日)は土曜日の降雨の影響か爆釣だったみたいで、マリーナでも10数本も50UPが上がるわ、60出るわで湖流が出ると本当に顕著に釣れるようになる南湖ですね。初心者の子が50UP3本とったとかって聞くと、さすがにムズムズしてきまして…強引に調査に行ってきました(笑)さて、今回のゲストはネバサマUSAでおなじみのKAZUKI氏の同級生のK氏です(訳あって顔出しNG)久しぶりに南湖へ行きたいと申すので
仕方なく
連れていきました。
今回の目的は、湖流発生後の南湖の変化と、ウィード調査隊です。日頃できないことを1日かけてじっくり調査します。
朝一は様子見で西岸シャローのウィードインサイドパターンの確認に行きます。ウィードが恐ろしく成長してます。ここでは1発出るものの乗らずで終了。いまいちの感じです。超晴天ではやはり厳しいのか!?次に東岸北ハードボトムにてとりあえず45、43のキャッチ。
ここから南湖一周します。西岸は南湖北部にあった悪い水が入り込んでいてノー感じです。ベイトも一部を除いてあまり動いていません。ある箇所はやたらとベイトの反応もあり、魚ツ気バリバリでしたが、腕が未熟なので釣ることはできませんでした。午前中はひたすらリアクションを意識したジグ打ちと、まったりジグ打ちを使い分け、風が出たら巻物を混ぜる形で流しました。
昼食はきっちんレイクでガイド藤井氏に合流し、発注済みのロッドを受け取ります(爆)何を買ったのかは…ヒミツ…
さて午後からは今回の目的であるウィードの種類チェックに入ります。魚探、目探をフルに使いほぼ半日費やして、ある法則にのっとった場所を探しまくりました。およそ、10カ所ほどのイベントマークを打ち終わりました。今回のエリアは1ヶ月後バスが確実に居るであろうエリアのチェックです。高さ、硬さ、質、湖流などを考慮して選んだエリアです。少し早いのですが『ちょいと打つべ』とテキサスを投げると
とこれからの季節によくある攻撃をされます。まだまだ小さいのかタフなのかわかりませんが…それ以外には
K氏の46
ワタクシの50UP(痩せてますが…)
スイマセン…マクロモードで撮影してしまいました(反省)
こんな感じで、でかいエリアなんですがピンで狙えるようになりましたwこれから楽しみですね♪
16000円
やばいです。
ショップへ行くと最近買いたくなるものが多いですわ(泣)
その前に、GEECARCKのT氏にレンタルしていたブツを引き取りに行った。
この時期の琵琶湖で使ってみたかったモノです。日本には売っているのかな?よくわかりませんが…
シンカーはカラー付きのタングステン(日本にはほとんどありません)作るには特殊な吹きつけが必要らしいです。
ついでに、新製品コーナーをチェックしてたら恐ろしいことに!
ファットペッパー2ケ(どうせいるかなぁと…)、あとは最近熱いライディングペッパーのアユ系2色、マスク90です。
マスクはやってみたい釣りに最適かなぁと思い購入。T社のルアーはできはいいのですが、フックが正直ショボイです。まったく使えません。そのフックを使っているメーカーは多いのですが、琵琶湖では使えません。50UPで伸びるので、交換をオススメします。
あとはパイルドライバー各サイズ(2/0以外)多数。2/0は売り切れ。残念。いいフックですね~けど釣っても3匹くらいでシャープナーかけましょう(笑)
あとはキンクーとデスアダーホッグ。今の琵琶湖にはジューングラスはアピールが弱すぎるので、強いカラーをゲット。試してみます。
最後に、このスプレーをよさげで購入決定。サッカー選手などが、患部を冷却するのに使用しているものです。泡状の物質が5分ほど冷却状態を作ります。灼熱のボートの上で活躍しそうです
しめて
16,000円オーバー
…泣”釣り具って怖いです。
夢
夢ってありますか?
先日、ある一人の青年に会いました。その青年は「バス釣り」という業界でメシを食っていきたいと目をきらきらさせて話をしていました。今は、釣りがうまくなるために懸命に琵琶湖に出て練習しています。前々から気になってたので、話をしてみました。まだ明確な目標もなく、トーナメント系でもなく、ガイド系でもなく、メーカー系でもなくって感じでどうしたらいいかわかんないって言ってました。確かに、何もツテがない状態だと厳しいですもんね。誰かの弟子になっても、そこからよくなったって話はあんまり聞かないし(爆)。ワタクシが知っている限りは、少しでも応援してあげたいなぁって思ってます。
実は、ワタクシも釣り業界に入ってみたいと思い、問屋にするべきかメーカーにするべきかなどと考えてた時期がありました。今となっては懐かしい話なんですが、当時は真剣でした。今みたいに情報はないので、直接電話して
「社員募集してませんか?」
などと電話かけまくった覚えがあります。結局、別の業界にとどまってしまい、今ではよかったと思ってます(爆)事実厳しい業界ですからね。
夢を追ってアメリカへ言った北嶋氏も確実に一歩一歩成長してるなぁって思う。技術的にも人間的にもね。すごく楽しみなんです。今は試合中かな!?またいろいろ話してみたいですね~♪
6/6琵琶湖釣行
「裏Bさん、あと3日で納車ですよ。めちゃんこかっこエエ仕上がりですわw」
その言葉を聞いた次の日、納車予定の愛車(まだワタクシのモノではなかったですが)がディーラーから
盗まれました
しかし、さすが世界のTOYOTA。なんやかんやで6月1日に無事どノーマルで納車されました(訳あって多少見栄えが変わりましたが…)
名古屋の熱田神宮へ行き『お祓い』が終了してようやくカンペキにオレ車って気がしました。
そんな新車を走らせ、4日ぶりの琵琶湖へ行ってまいりました。
では報告しまっす!
今日のゲストはSさんです。同じ歳の44MAGNUMです(爆)
スタート前にすでに弱気な裏Bは前日にメールで連絡し
「スピニング用意してくださいね」と連絡しておきます。予感的中の超タフコンディションです。
とにかく魚の動きが早いわ、いても食わないわで探しながらの釣りは必然ではありました。
今回はシャロー勝負と決めてましたので、とりあえず西岸、下物などは軽くさわる程度で、あとは
「釣りができる場所」
を探します。そんなんです。いつものように南西風が吹き荒れています(泣)
今回のSさんは「キンクー教入信希望」なので、キンクーTXのコツを伝授します。このコツは本当に簡単なもので、基本に忠実な方ならすぐにご理解いただけます。事実Sさんも最初はとまどっていましたが、すぐにマスターされます。
いくつかのピンをまわるここんとこ吹き荒れる南風で濁りエリアも変わりオサワリバイトが出るだけでガツンと食いません。浮かせてもダメです。
こうなったらと、少しでも水がよさげなシャローゲームに切り替えます。まずは、ウィードインサイドをまわるチアユ、オイカワの状況をチェックすると、ワサワサいます。そのベイトを狙うバスを、S氏にはテキサスで、ワタクシはトップで探っていきます。
すぐにSさんが結果を出します。
祝!キンテキでの初フィッシュ!45UPをゲットします。ワタクシはライディングペッパー子ギルをキャストするも出るのは子バスばかりで幼児虐待です。
よく出るものの、エリアの水深が深かったため、なかなか乗りません。エエサイズはウィードに巻かれてバレてしまいます。
その後もとにかく釣りができるシャローを探して、いろいろ試します。
Sさんもライディングペッパーマットアユでゲット。どうやらこの年頃は幼児虐待が好きなようです(爆)
でもトップはサイズが小さくても楽しいですね~♪
今回は、ハイスピードアクションではなく、水にからめるようなマッタリとしたドッグウォーキングが効きましたね。いろんなアクションを試さないアカンですよね。
その後は、やや水深があるウィードエリアを3SバイブでS氏がバイト連発。
すでにチャートは買ってあったそうですが、南湖ギル(通称:ギル番長)も買うそうです。マジ釣れますね♪チャートタイガーとかは人気らしくそのお店でも売り切れだったそうです。見つけたら即バイトしてくださいね!特にこの時期はギル番長オススメですよ。この日はトップにはローライト時しか出なくて、ハイライト時には、水面下30㎝くらいのものを攻撃してくる感じでしたね。
そのまま強風が続きそうだったため、北湖へ行くものの、ここでも風がまいていて釣り不可能。唯一風がプロテクトされるエリアで30㎝クラスを数本抜いて終了でした(泣)
いやぁ…本当に厳しい琵琶湖でした…Sさんリベンジ待ってます!
- Calendar
<< June 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
- archives
-
- 201001 (3)
- 200911 (1)
- 200910 (3)
- 200909 (1)
- 200906 (3)
- 200905 (5)
- 200904 (6)
- 200903 (7)
- 200902 (3)
- 200901 (4)
- 200812 (1)
- 200811 (8)
- 200810 (3)
- 200809 (15)
- 200807 (3)
- 200806 (8)
- 200805 (11)
- 200804 (11)
- 200803 (20)
- 200802 (17)
- 200801 (17)
- 200712 (11)
- 200711 (5)
- 200710 (10)
- 200709 (14)
- 200708 (26)
- 200707 (38)
- 200706 (18)
- 200705 (29)
- 200704 (53)
- 200703 (64)
- 200702 (25)
- 200701 (15)
- 200612 (8)
- recent trackback