在庫がなくなってきたので、デスアダーホッグの補充にいってきました
やっぱり5インチですね。できればもう1サイズでかいのを作ってほしいと思ってますが…
ところで、熱い色見つけちゃいました。
ずばり51番。これはヤバイかも。
釣り具補充に
裏的デスアダーホッグ使用法
最近デスアダーホッグの使用度が急激に増加中。
先日も釣り比べをしたのだが、最近は大好きなキンクーちゃんよりも1サイズ上のバスが食ってきた。やはり一番下が45㎝ってレベルです。
ワタクシの経験から考えると、明らかに50UPのバスの割合が高い。余裕で90%は越えている。そんなデスアダーホッグについて裏B的な使用方法、セッティングなどを気ままに書いてみまっす♪
主な使う理由は、ボリュームがあるワームでライトテキサスをするからです。
すなわち
①軽いシンカー(5g)でもよく飛ぶ逆風でもガンガン飛んでいきます
②ボリュームがあるからフワッとスローに落とすことができるペグは使いません
これが主な理由です。この時期フォールで食ってくるバスはでかいですからね。
<使用方法>
2種類の使い方をしています。
まずは、①ズルズル&ステイ系。あのボリュームがデカバスのスイッチを入れます。以前にも書いたことがありますが、ピロピロ動きすぎるワームは小さいバスが反応してしまうのがイヤなんです。今回のロクマルはこれで釣っていただきました。
②は意図的にフォール姿勢を作りだすアクションをさせます。詳しくはまだ書けませんが(たつきちガイドを受けてくださいw)、今後アフターが進み活発にベイトを追うようになったらかなりいいバスをゲットできます。あまり見たことのないテキサススタイルなんですが、前回の釣行でもこれで元気なバスをゲットしました。
ヒントは、DEPSのホームページのデスアダーホッグ映像をご覧下さい。たつきち船長の許可が出ればどんなアクションをさせているのか撮影に踏み切りたいと思いますw
<セッティング>
素材が固めなので、しっかりしたセッティングとフッキングが必要になります。ワタクシが使用しているのは、パイルドライバーの4/0です。これがジャストです。※このフックはデカイの1本かけたら交換しましょうw
これも使ってみました(ガマのワーム316の4/0)が、
いまいちのフィット感。切れ目に沿ってきれいに収まるのは
パイルドライバーなんですよね。ウィードをつれてくることはありません。
素材が固いので、軸の太いフックを使用するとフッキングにまたまたパワーを要しますので、この位の太さがベストではないでしょうか。
<色>
前回のブログにも書きましたが、最近の南湖は色に対してめちゃシビアかなぁと感じてます。春からラメをめちゃ嫌ったりすることが多くなりました。特に天気のいい日はラメを避けたほうがいい気がします。よく使うのは
こんな感じの色です。水の色に合わせていますが、濁りが少し入ったらブルーマロン、少し深い場所はスモークコパー、オールマイティなスカッパノン(これからよくなります)、ローライトで適度なにごりにはシナモンブルーフレークって感じで今は使ってます。もっと釣れる色があると思いますが、なくならないのが、いい点でもあり悪い点なのか…
<最後に-追伸->
最近のデプスに気になっているのは、製品ムラが多い気がします。まぁそんなことであまり釣果はかわらないと思いますが
(ラメの量が違います)
(マロンの色が違います)
あと、素材も変化しますね~どうなんでしょ!?
では、みなさんもこれでデカバスガンガンゲットしてくださいね♪
7/2琵琶湖釣行記
眠いです。一日おきの琵琶湖は無理がある。この歳にはこたえます…
さて、今日はGEECRACKテスターの湖北の孤高のピンマニアの古川氏に
「月曜日に南湖行くんで付き合ってくださいよ~♪」
と懇願されたのでお付き合い同船ガイドです。
駐艇してある彦根でスタンドに入り(ここで古川氏の天然が炸裂してましたが)
激しい雨をさけて、レイクマリーナから出発です。
ピンマニア炸裂中。前後で計4つの魚探がついてます。
またまた微妙な雨→曇り→晴れ(強風)のパターン。仕事の関係もあり午後2時までの勝負です。
時折、下記のような激しい雨に打たれます。修行です。
準備も面倒なので、タックルも最小限に抑えます。ワームも3種類くらいしか持って行きません。
朝一、ピンマニアの古川氏のオススメエリアに入るもノーバイト。。。やはりピンマニアをもってしても厳しい南湖なのか…
その後、主導権をワタクシが預かり、なんとなくひらめいたハンプに入ります。最近よくなりつつあった場所なんです。
なんと、土曜日とはうってかわって水がよくなっています。
ズバリ、釣れるモードなんです。めちゃエエ感じなんよ~とエリアの説明、リグはもちろんデスアダーホッグTXです。このホッグは本当にデカバスを誘います。前回の50UPも幻のデカバスもデスアダーホッグ。実績バツグンです。オススメカラーは、18,28,33,36です。
最近の傾向として雨などのローライト時は意外にスローに誘ったほうがデカイのが出る気がするんです。どちらかというとステイ重視にしてもらいます。すぐに、古川氏が
「きたぁ♪」とロッドをぶち曲げます。
しばらくいなしますが、ボート際の締め込みが半端じゃないです。ちょっとデカイんちゃう?
「ドババっ!」
でかっ!(@@)
びっくりです。60クラスです。慎重に寄せて、無事にネットイン。古川氏自己最高記録を更新!
64.5㎝、4400gのフロリダでしたぁ♪
その後は、
こんな感じで遊んだり(ある意味イジメなのかも…)して、45クラスを2本、40クラスを2本程度追加して終了。
いやぁ、ようやく出ました。よかったね~♪湖東でも頑張ってね!ってか早くスイミングワーム完成させてね♪
デスアダーホッグの使い方に関しては、また後日書きますね☆お楽しみに☆
6/30琵琶湖釣行
めちゃ久しぶり(ほんの10日ぶりくらい)に感じた琵琶湖釣行の報告をします。
ここ2,3回まともに狙っていいサイズが出なくなってて、さらに日替わりで非常に厳しかった琵琶湖…
正直嫌気がさしてました。しかし、先週末の大雨→全開放水を南湖の水が変わって徐々に釣果も尻上がりになってきてると聞き、いてもたってもいられません。仕事を気合いで終わらせ、またまた寝ずに琵琶湖へ向かいます。ただし今日はガイドではなく、プライベート釣行。しかし、本気モードのお二人(PTさん、すってんてんさん)は気合十分です。
まずは、最近大型が集まっていると聞いた某エリアへ朝一向かいます。天候は曇り、ときおりぱらぱら雨が降ります。久しぶりのスピニングを持ち、シャッドシェイプジグヘッドを攻撃してきたのは、48㎝で1600gのグッドサイズ。最近ではこのサイズは貴重です(笑)
ファイト中画像です(笑)
久しぶりの魚なんで興奮してます(爆)(バカ)
この後すぐに、めちゃ小さいワームでPTさんが、46㎝ゲット。
動画をお楽しみください(ちょいとテストしてみます)
その後、同じような場所を何カ所か回るが、PTさんがおニューのBASALT700Hで40UPをゲットしたぐらいでいまいちの不発だったので、魚探がけをして、あちこちフラフラします。
西岸の水も、思ったより悪かったって印象ですが、場所によっていい所とかがありますね。そういった場所ではベイトもまわっていていい感じ。いいウィードでは今日調子のよいPTさんがハネハネちゃんでゲット。
バスだけでなくギルちゃんも高活性です。
ワタクシがクランクでグッドサイズをばらして、今日の事件が起こります。
PTさんが、ボートのへりに置いてあったすってんてんさんのロッドを、琵琶湖へ落としてしまいます。すぐにGPS入力しましたが、発見できず…
しかし、なぜかすってんてんさんは上機嫌です(なぜかはご想像にお任せしますw)
それから本日狙いの場所を流します。
いい感じで固いウィードハンプがあり、湖流もほどよくあります。いつものデスアダーホッグTXを水の色に合わせてカラーローテし、数投後、
「プン」と軽いバイト。その後、船のすぐ下へ走ってきます。
ヤベっ(汗)とフッキングするも、いまいちの決まり方。最近味わったことのないトルクフルな引きです。ロッドを立ててバスと勝負しますが、プンとフックオフ…どうも最近リズムに乗れません。
今日のバスの食い方が分かったので、そのリズムとフォールスピード、ステイのタイミングをはかり始めると、連続バイト。
まずは、そのラインですぐに52㎝、2450gとナイスフィッシュをゲット。先ほどと比べるとショボイ引きだったので、もっと小さいかと思いました(爆)
またまた5分後に、エエ感じのバイトが出ます。最初の引きに比べるとこれまた微妙。
「小さいですわ~」と言ってたらジャンプ1発
「いや違う…デケ-!」と言葉をいい直し(恥)ここで56㎝、2650gゲット。
同じパターンで流すと、すってんてんさんに待望のヒット!しかし、アクションとワームが違うのか微妙な45㎝…
UPじゃない!と怒っていらっしゃいます(爆)
陸に上がっても怒っていらっしゃいます(爆)
私は、こんな感じで3本6700g(^^)/^^^でした。
最後に、PTさんがバイトを多くとったワームです。手がよくもげられました。
結局、食事(ビール付き)→おきまりの爆睡→北西風強く→撤収
で無事終了しました。結果的にはまぁまぁよかったんですが、まだまだ厳しい印象は否めません。
PS:セ○○ーはどうなった?って聞かないでねw数投はしましたよw
- Calendar
<< June 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
- archives
-
- 201001 (3)
- 200911 (1)
- 200910 (3)
- 200909 (1)
- 200906 (3)
- 200905 (5)
- 200904 (6)
- 200903 (7)
- 200902 (3)
- 200901 (4)
- 200812 (1)
- 200811 (8)
- 200810 (3)
- 200809 (15)
- 200807 (3)
- 200806 (8)
- 200805 (11)
- 200804 (11)
- 200803 (20)
- 200802 (17)
- 200801 (17)
- 200712 (11)
- 200711 (5)
- 200710 (10)
- 200709 (14)
- 200708 (26)
- 200707 (38)
- 200706 (18)
- 200705 (29)
- 200704 (53)
- 200703 (64)
- 200702 (25)
- 200701 (15)
- 200612 (8)
- recent trackback