しばらくブログがUPできていません。
というのも、先日まで入院していました(汗)
実は2月ぐらいに肩胛骨上部に、しこりのようなものができて、ゴルフのしすぎかと思いましたが、
脂肪腫
とよばれる悪性ではない腫瘍ができていました。
手術して取ろうか迷いましたが、大きくなる(5センチ以上)と脂肪膿腫とよばれるものになり、ガンの可能性が出てくるので思い切って手術しました。局部麻酔でも大丈夫と言われましたが、チキンハートなので全身麻酔を選択。
先日無事に取ることができました。
麻酔をするときに、麻酔薬が漏れてしまい左腕がパンパンにふくれあがるアクシデントがありましたがなんとかなりました。
個室で予約しておりましたが、空いておらず、特別室と呼ばれる部屋になり(もちろん個室料金で)快適な入院ライフを送っておりました。
さてさて琵琶湖釣行記を書こうかと思いましたが、その前に、2週連続で行った「伊勢湾」で大撃沈を喰らい凹んでおります。
しかも1日ずれで大爆釣だったりと最悪パターン。琵琶湖も、行った翌日に45クラスまでしか出なかったコンタクトポイントが翌日大爆発(号泣)hamaさんからの喜びメールが心に突き刺さっておりました(病室で)また同日でていたバックリさんも爆釣とまたまた心に響く電話が…
さてさて琵琶湖は後日書くとして、最悪な伊勢湾でしたが、いろいろわかりました。
GEECRACKからのラトル入りジグ
COLT
を使っておりましたが、使い勝手の良いジグで大のお気に入りになりました。船中もほとんどの方が使っていらっしゃって実績もこれからうなぎ登りでしょうね。
ちなみにワタクシもCOLTでアイナメ1本釣らせていただきました。
そのCOLTですが、タイを狙うときには誰よりも早く落とすことが大切だと言われていますが、沈下スピードが早いのが特徴です。さらにボディが小さいので2枚潮などの時でも大丈夫!もちろんラトルシリーズなので、ベイトフィッシュを散らす効果も期待できます。またいつかリベンジに行ってきます。
また来週にでも琵琶湖釣行記UPいたします。スイマセン~
入院
-
カテゴリタグ:
- 日記
プロトワーム到着
めちゃくちゃ春ですね
近所の桜も、めちゃくちゃ満開。
車も渋滞(汗)
通勤中にはかなわんですわ~
さて
project-DIVA
の安井君から楽しみにしてたブツが届き琵琶湖テンションもアゲアゲです
どうです?めちゃいい色じゃないですか?
特にウォーターメロンのシルバーラメはまわりのグリーンを反射し、時には金色、ときにはシルバーと怪しく光ります。
しかも、繊細なプリの目にさらりと入る細かなラメとカンペキですね~今回はお願いして作ってもらいましたぁ。安井君ありがと~♪ぜってー釣りますよ~
今週は土曜日に出陣予定です。
プリ狙いでいろいろ探ってみます~
3/28琵琶湖釣行
お久しぶりです。
お約束通り木、土と琵琶湖見てきました。
木曜日は、アワセ切れ1本と
「今まで来なかったバツじゃ」
と言わんばかりの厳しい琵琶湖でした。
今日は
懐かしの「将軍様」と
フロロに慣れていない、本当にイカ担当?のスクイッドさんと3名で出陣。
木曜日の様子から、朝一はシャローの単発バス狙い。
スピナベ、バイブ、サスペンドミノー、スイムロールジグを投げまくります。
途中、ペペペ星人が襲来し、上陸するアクシデントがありましたが、3人で投げまくり。
狙いのシャローで将軍様がデカイバスをかけるも、ショートバイトのためフックオフ。
止まった湖流、最近吹き荒れる冷たい風を考慮し場所を選ぶもショートバイトに悩まされます。
最近の水温低下を考慮して低活性のシャローバスを捨て、水温変化の少ないディープエリアの越冬バス狙いに移動。
そこで、先日揃えたフッキングのいい
「60Dジグ」
のスイムロールにガン!ひったくりバイト。
久しぶりのブラックは
54センチの2600g
よーけ引きました。
昼からは
こんな時間を経て巻きまくりましたが、ショートバイトに3人とも苦しみ終了。。。
厳しい琵琶湖でしたぁ~
今回のスイムロールは
「あること」
を試した直後のバイトでした。
その後はいまいちだったのでたまたまだったのかもしれませんが、次回はその「あること」を追求してみたいです。
春
-
カテゴリタグ:
- 日記
ちょっと通勤途中に
撮ってみましたぁ。
春
ですね。
風はボーボーで、寒かったんですが…
今週は木曜日、土曜日の予定。
※なんで明日から激寒なの(泣)
とにかく頑張ってきます。
意図的
昨日、久しぶりにバス雑誌(BASSER)を買いました。
あまり雑誌は買いませんが、
クランクベイト
について詳しい解説などが載っていたのと、気になる記事があったのでキッチリ読むために買いました。
気になる記事とは…
「宙層バス」
について詳しい解説がありました。書いていたのは誰だったか忘れましたが、こんなイメージかなぁと思っていたことを、ズバッと文章にしてありました。イメージを文章にするのは難しく、どうしても抽象的になってしまうのですが、この記事はめちゃくちゃいいことが書いてありましたね。
先日も、ロマンメイドの武山君とある打ち合わせをしていて、いわゆる
「宙層」で食わせるスイッチ
についての話になりました。
例えば、今琵琶湖で誰もが投げている「スコーン」「スイムロール」「スイムジグ」と呼ばれているラバージグのスイミング。
単純そうに思えますが、デカイバスに口を使わせるスイッチがあるはず。何回か釣っていらっしゃる方はわかると思いますが、同じ船でもあの人には50UP、自分には40UPみたいな感じで釣果に差が出ます。そこがおもしろいところで、
意図的に何かをするのではなく、
自然に何かをすることによって
口を使わせる。
ここにキモがあるような気がしています。
クランクベイトやスピナーベイトも人間が意図的に何かを施すとあまり食わないが、自然に何かをすると食ってくる。
ということは、意図的な動作には「動きすぎ」という要素があると思います。
あくまでも自然さを失わないで、意図的に何かができるようになれば釣果は比例するのでは。
その他、林プロのサスペンドミノー論でも通じることが書いてあって、久しぶりに熟読してしまいましたね。
早く風やまないかなぁ~釣りに行きたい病です。
- Calendar
<< June 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
- archives
-
- 201001 (3)
- 200911 (1)
- 200910 (3)
- 200909 (1)
- 200906 (3)
- 200905 (5)
- 200904 (6)
- 200903 (7)
- 200902 (3)
- 200901 (4)
- 200812 (1)
- 200811 (8)
- 200810 (3)
- 200809 (15)
- 200807 (3)
- 200806 (8)
- 200805 (11)
- 200804 (11)
- 200803 (20)
- 200802 (17)
- 200801 (17)
- 200712 (11)
- 200711 (5)
- 200710 (10)
- 200709 (14)
- 200708 (26)
- 200707 (38)
- 200706 (18)
- 200705 (29)
- 200704 (53)
- 200703 (64)
- 200702 (25)
- 200701 (15)
- 200612 (8)
- recent trackback