いやぁ…それにしても暑い…
セミも緊急脱出をはかって、ガンガン羽化してるみたいですねw
さてさて久しぶりにGEECRACK本部へ行き、開発中のオンスクローの話などをしてきました(もう少しお待ち下さいね)
最近、鹿児島遠征などで使ったショルダーバッグが正式発売になったのこと。
カモ柄を無事にゲット。このカバンの細部にわたる特徴は
ココ
で見てくださいね♪普通にタウンユースでも使えるのでガンガン利用してみたいですね。
次に話題のトップウォータールアー
「メアリーアイラヴユー」です。これがすごいのは…とても書けません…
実際に手にとって確認してください。リアルで笑えます(爆)しかも、コレクターには気になるナンバリング
0015/8000なので、
8000個!も作るんかひ!?
と驚いたが世界同時発売らしく(特にアメリカで人気らしい)この数字は納得できた。
ついでに少し買い物をした。
メガバスのPOPMAXです。なにやらガイドのお客さんがこれでエエ感じだったらしく、エエポッパーを探していたので高かったがゲット。
続いては、イマカツのジャバスティック。自分でミーハー♪と思いつつ、野尻用に2パック購入。琵琶湖ではおそらく使わないでしょう。
続いては、THクランクといって、ハクマ○やマ○キーなどでおなじみの天才ルアービルダー浜○プロが手がけているクランク。タイトなローリングクランクで高浮力素材を使用。以前から気になってて購入。エビモサイドをウニウニ~って泳がせると「ゴン」ともっていかれそうですね。次回の釣行で使用予定。
最後に、これまたミーハーなイマカツのリップライザー。正直名前がかっこエエですよね。
ハコから出して、琵琶湖仕様に変身させます
スプリットリングはアクティブの平打ち3#に、フックはガマに交換。
これで、デカバス勝負に使えそうです。
え…
もちろん
買ってしまいましたよ~
後編です(爆)
これまた楽しみですわw裏の写真を見るとスピナベが写ってます。沖のスローローリングか!?
今晩見させて頂きますわ♪
また感想は、ブログにて…
PS:ガイド申し込みありがとうございました♪8月分はすべて埋まりました♪
リップライザー2
8月ガイド受付いたします
8月度ガイド日程案内しまっす♪
仕事の都合で月末しかできません(泣)ってか月末しか行けません(号泣)
8月26日(日) 予約済
8月30日(木)予約済
8月31日(金)予約済
ミッドサマーパターンの研究を一緒にしませんか?特に1オンスなどを利用したヘビーTXがメインとなってきます。なお、開発中の
オンスクロー(ヘビテキ専用ワーム)
を利用したテストにもご協力くださいw
ガイド詳細は、こちらを
よくある質問は、こちらを
申し込みの方は、こちらを
クリックしてください。
※8月より、新料金で実施いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。
いよいよスピニングか!?
いよいよ夏本番♪
琵琶湖のバスにとっては、エエ迷惑かもしれませんが…
裏Bがスピニングを握る時は、だいたい年間で2回ほどあります。春のジグヘッドスイミングは定番ですね。
もう1回は、まさにこの時期ですね(お魚さん達がメインチャンネルに集まりだし、熱さのせいでエサをあんまり食わないとき)
狙うエリアは
メインチャンネルのアウトサイド側のウィードのエッジに、スワンプネコなどを落とし込みます。
カラーはスカッパノンやスカッパノン+ゴールドFLKなど。
フックは、琵琶湖のカリスマガイドH氏オススメのFINAのシングルガード付きマス針(早めに買わないとなくなりますよ~)を使用。
ダブルだとフッキング率が悪くなります。
ラインは5ポンドがベストだが、55UP以上だとかなり厳しくなるのです。
かといっても6ポンドだと操作性が悪くなるのでよくない。
そこで、今年はPE16ポンド+7ポンドリーダーで練習しようと思ってます。
エギングで学んだ技術を生かして挑戦してみようと思ってますが……
やはりハネてしまうのか…オレ…爆
ところで、久しぶりに高校時代お世話になったサテンへ行こうと思ったら…
つぶれてました…号泣(;;)
もうインド風ピラフ食べられないかと思うと寂しさでいっぱいです。
リップライザー
テンションを上げるために…
今は、今江さんのDVD見てますw
とにかくデカイのが釣れ釣れで、見てるだけでテンションが上がってきますね~♪
ところで、リップライザーって最新のテクニックと書いてありますが、普通に10年前でもプロ連中はやってましたよ。ロングAのフローティングやらを少し沈めて浮かせるトップみたいな使い方だって教えてもらったことがある。事実、中部総合の大江川のチャプターでもそのプロはそれでいいバス釣ってましたね。まぁ、それよりはリアクション効果を出しているようなんで、新しいといえば新しいのか!?って感じです。
そんなテクニックどうのこうのより、補食するバスがリアルに映されているのと、どんな地形で食ってくるのか、今江さんのボート位置、流す位置いろいろ勉強になる。途中でわかる?みたいな感じで今江さんもクイズを出していたが、ベイトフィッシュに絡んだ岬バスへの攻め方のセオリーなんですよね。だから答えはアレなんやろなぁって思ってます。
また考えながら釣りをするスタイルは本当にためになる。エリアの切り方など経験だが、後編でどう持って行くのか楽しみですわ。
裏B的には、上流部のシャローなど魚の多いワンドを見切り(魚の多いワンドはサイズが大きくない)、ディープの追いバス(このDVDの場合はティラピアを補食するバス)を求めて、フラットに絡むディープハンプでエエ魚を何本か釣ったところで終わっている。どう考えても10ポンドを出すためには回復しきってエサを食っている太いデカバスを求めてるので、沖、もしくはメインチャンネルにからんだエリアを選択してくるだろうなぁと予測中。
釣り方は絵的に、ジャバロンハードははずさないだろう。
バス釣りってダーツと同じで、削除していきながらエリアを煮詰めていく作業だと思ってます(最近エリアは合っていてもダメなもんはダメですが)
こういう投げ方すれば右にいかないぞ!とかって削除していくとフォームが固まってくるんですけど、それと同じだなって思ってます。まぁ、自分で切ったエリアが大当たりだとしたら原因はなんだったのかなど反省すれば済むこと。そうやって考えて釣りしている人ってどんどんうまくなっていく。
ん…早く後編を見てみたい。
今ってオモロイDVDが出てきてるんですね。
厳しい琵琶湖
なんか琵琶湖とのバイオリズムもリンクせずに終わったって気がします。
風も味方にすることもできずに、納得のいく魚が捕れませんでした。
ただジグをやりきって終えたのはいい収穫になりました。食わせのジグテクニックをもう少し研究する必要がありますね。
Sさん!またリベンジしましょう!



とはいえ、これから8月末までは激務が待っていますのでなかなか出られなくなります(悲)
次の釣行は12日くらいになりそうです[号泣]
- Calendar
<< June 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
- archives
-
- 201001 (3)
- 200911 (1)
- 200910 (3)
- 200909 (1)
- 200906 (3)
- 200905 (5)
- 200904 (6)
- 200903 (7)
- 200902 (3)
- 200901 (4)
- 200812 (1)
- 200811 (8)
- 200810 (3)
- 200809 (15)
- 200807 (3)
- 200806 (8)
- 200805 (11)
- 200804 (11)
- 200803 (20)
- 200802 (17)
- 200801 (17)
- 200712 (11)
- 200711 (5)
- 200710 (10)
- 200709 (14)
- 200708 (26)
- 200707 (38)
- 200706 (18)
- 200705 (29)
- 200704 (53)
- 200703 (64)
- 200702 (25)
- 200701 (15)
- 200612 (8)
- recent trackback