岐阜某所での撮影
これを見ただけでピンときたヒトはそうとうマニアです(爆)
このように大体の形を決めます
ウエイトを決めてペーパーをあてて、ひたすらコスります
そう、このような過程を経てできあがる作品が
ロマンメイドの作品です。
先日は、手持ちのネゴシエーターをF専務に渡したので、代替えブツを取りに伺いました。
上のカラーはタク石黒カラーです。本人の色とは大幅に異なり(爆)綺麗な色ですね~後ろの毛が結構アツいらしいです。早く投げたいですわw
下は昨年デカバスにブチ切られたロマンメイドが考えるミノーです。
さてさて、取りに行くだけで終わらない危険な工房だけにコーヒーを持参して伺いました。時は23時を越えていた…
先客に釣り堀の達人I氏らが居た。琵琶湖について熱い話が始まり、バスの血液型やら、80㎝クラスのバスの居場所、エサについてなど…いろいろ語り合いました。まさに琵琶湖にかかる夢の架け橋になりそうなブツ『MOTHER』についても語り合いました。
最近のいろんな方の話を伺っていると、何かが変わりそうな予感がしますね~
ここ2、3年で新しいバス釣りのジャンルやスタイルが出てきそうな気がします。
話し終えて車に乗ったのが2時過ぎ…
みんなキチガイです(爆)
危険な岐阜某所
大人買い
定義:『大人買い』とは?
今日のテーマは『大人買い』です(爆)よく「今日、大人買いしちゃったよ~」とごっそり何かを買ったときにみなさん使われますよね。
ワタクシも「あっちーワーム大人買いしちゃったよ~」と同じ色のワームを30パックくらい買いました。
しかし、先日会ったMさんは「大人買い」の概念を根底から覆してくれました。
まずは、レイクマリーナでF専務(F師匠から変名)と一緒に話をしていたときに、車の後ろに入っているとある工具箱のようなもの(80×40×25くらい)が目に入ります。その中に超ぎっしり新品のラインが入っています。ラインのスポンサードを受けているプロのラインBOXを見たことがありますが、その量をはるかに超える量のラインがあります。話を聞いていると「琵琶湖用!?」と申されます。その方は関東の方なので、他に「関東用」のBOXがあるそうです。いつもラインはメーカーと直接やりとりするそうで、どっさり送ってもらうらしいです。しかもその量の多さの理由を聞いたところ、毎釣行ごとに巻き替えるからだそうです。「まわりでは普通ですよ~」と言われます。3ヶ月に1度の交換ペースのワタクシとF専務は苦笑。。。(もう少し変えろという噂も)
その後の食事をしながらも、とてつもない話を聞きました。
今回の琵琶湖釣行用のタックル補充で
①ハイパーフットボール300個
②ワンナップシャッド段ボール1箱
を用意したそうです(爆)
さらにさらに、釣り具置き場用のアパートを借りているらしく、そこの在庫の多さにタック○ベ○ーに売りに出したそうです。荷物の多さのあまりその釣り具アパートまでトラックが来たそうです。驚くことにその買い取り総額が、今までの最高額らしく
360万円
だったそうです(核爆)普通にバスボ買えますwww
まだまだ話は山盛りありましたが、本当にビックリでした。
お金持ちがバス釣りをすると、こんなことになるんですね~♪
疲れました…
先日のフットサルの影響か、非常によく眠れた朝だった。
タイマーは朝5時半にセットしたはずだが、目が覚めたら朝8時半。
そのまま息子と嫁を見送り、のんびり出発。
琵琶湖に着いたのは午後1時だった。
船を出すまでもないと判断し、4時くらいまで竿1本持ってのんびりフィッシング。
さらりとノーバイトで終わりました(爆)
その後は、F師匠とガイドのお客さんと焼き肉会。
そこでの衝撃的なお話は明日のお楽しみということで(爆)
ではおやすみなさーーい…
南湖のようす(3/13)
最近マメに更新してます(爆)
そして、書きながらどんどんテンションが上がっていってます。
ちなみに今日の琵琶湖(南湖)は
真野は9.1℃(9時半)
赤野井は最高で12.5℃
下物は10℃
自衛隊は10.5℃
だいたいこんな感じですかね~♪
え!なんでわかるのかって?
スクランブル出撃しました(爆)
23日の大潮に入る前に、今の状態を早く確認したかった。またロマンメイドT氏の熱いロクマル話を聞いてチンチンになり、友人H氏と急遽少しだけ出撃しました。
久しぶりの南湖は想像していたより春の進行が早いなぁという感想。
ですが、南湖全体の透明度が高いためルアーを食うには、なんらかのきっかけが必要だと感じました。
今回のメインはビッグベイト。
タックルはBASALT800XHを初めてビッグベイトで使用しました。元々はヘビテキロッドなんですが、スローな感じのテーパーとバットの強さ、ロッドの長さを生かして重めのビッグベイトには最適と判明。グリップが短いのは仕方ないとして、投げやすくGOODな感じです。またビッグベイトはネゴシエイター(最近めちゃくちゃ熱いらしいです)の重さ違いを水深に合わせてローテ。カラーはナチュラルと裏Bオリジナル南湖カラーの2色。
狙うエリアは基本的にシャロー。まだまだ数は少なそうだが、1バイトのみで終了した(泣)
また以前書きました、藤井師匠の作品でありますFJミノーをアクションさせたかったので、投げてみる。
味わったことのないアクションに感動でした。ほぼ1mくらいはダイブする感じですね。左右にまったりとした、水からみのよいダートがGOODです。これから積極的に使ってみたいと思います。
次回は17日です。頑張ります!
南部でスピニング
裏Bの春の南湖は基本的に他人があまりやらないエリアを軸にしたいと思っています。
というのは、繊細なプリのメスを捕るには、魚探の電源を切ったり、エレキを極力踏まなかったり、遠くでエンジンを止めたりして細心の注意を払っています。場所によっては5分以上待ってからキャストすることもあります。そんな神経の使い方なので、他人が入っていないエリアを探す必要があります。
昨日書いた西岸も大好きなんですが、人的プレッシャーもあるので日曜日などのウィークデーはなかなか難しい。
おそらく今、船団になってるのは予想では若宮、井筒、温排水、アクティバ、赤ブイってとこですかね?
例えば、そのエリアを避けて、かつ水温が安定する場所(※何かにプロテクトされているエリアこれめちゃ大切)、シャローに上がってステージング中に隠れることが出来る何かがある場所。こういった場所へ行きます。間違いなく他の船を避けるでしょう。春は特に。
ただシャローエリアの透明度が上がったり、晴天無風状態になると狙うべきエリアが限定されてきます。
この場合はスピニングを手に取り南湖最南部でエビモパッチ狙いとなりますね~浜大津周辺の早春パターンはこのエビモパッチへのライトリグ大作戦でいいバスが捕れます。ただ我慢とタイミングが必要になりますね。この際、タックルバランスも大切でラインは5ポンドまでで勝負したほうがいいですね。
ではまた明日にでも続きを書きますね~
- Calendar
<< June 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
- archives
-
- 201001 (3)
- 200911 (1)
- 200910 (3)
- 200909 (1)
- 200906 (3)
- 200905 (5)
- 200904 (6)
- 200903 (7)
- 200902 (3)
- 200901 (4)
- 200812 (1)
- 200811 (8)
- 200810 (3)
- 200809 (15)
- 200807 (3)
- 200806 (8)
- 200805 (11)
- 200804 (11)
- 200803 (20)
- 200802 (17)
- 200801 (17)
- 200712 (11)
- 200711 (5)
- 200710 (10)
- 200709 (14)
- 200708 (26)
- 200707 (38)
- 200706 (18)
- 200705 (29)
- 200704 (53)
- 200703 (64)
- 200702 (25)
- 200701 (15)
- 200612 (8)
- recent trackback