いやぁ…
琵琶湖へ久しぶりに行って撃沈してきました(泣)
船で45クラス1本と40クラス数本と寂しい釣果でした。晴天無風状態でテキサスなどに食ってくる熱いヤツを狙いましたが…
そんな中でも食ってきたのが
Sクロウ+ネイルヘアー1本差しテキサス
※ネイルヘアーの使用方法はココから画像が見られます。
とにかく熱い1日だったので、スピニングでじっくりと止めて見せる釣りをすることが必要だったんでしょうね。
またここに必ずエサを食いにくるという確信のある場所でじっくり粘ることも必要だったと思います。
まぁ、俺フィッシュを捕れたのでよしとしておきましょう。
釣れんし…
買い物
先日、久しぶりに買い物しちゃいましたぁ~♪
気になってたものをゲットです。
発想がおもしろいなぁって
とりあえず使ってみます。
明日は、心のリハビリをかねて久しぶりの琵琶湖です。また報告します~
GEECRACKから
久しぶりにGEECRACK本部に行ってきました!
そこで、数点新商品をサポートしていただきました。
まずはマルチワレットLからご紹介。
<HPより>
ワームをパッケージごとキレイに整頓して持ち運んだり、プラグ類にフックカバーを付けて収納したり、あらゆるシーン・用途で使えるお財布型の大きなマルチポーチです。サイズはヒップバッグや、ショルダーバッグにスッポリ入るサイズです。バッグ類の中の整頓用としても活躍してくれるポーチです。スタイリッシュに素早く取り出したい方の為に、カラビナも付けました。ズボンのベルトループはもちろん、ヒップバックや、ショルダーバッグにも簡単に取り付け、取り外しが出来ます。容量は、マジックテープで取り外し可能なチャック付透明パックを4枚標準装備してます。本体側には、透明ポケットが1つと、メッシュポケットも1つ(2部屋)付いております。フィールドで使用する小物等を収納するには充分でしょう。
●カラー:3色(ブラック・ガンメタ・カモ)
●価格:¥2200(税込¥2310)
●サイズ:縦17cm×横22.5cm×厚み約3cm
最近、人の船に乗せてもらうことが多くなり、手荷物の整理にぴったりのサイズです。ある程度使うワームなども限られているのでコンパクトにまとめるために使おうと思っています。おかっぱりの方はこれまた最適でしょうね。
次に
マルチワレットMを紹介します。
<HPより>
フックや小物をパッケージごとキレイに整頓して持ち運んだり、メバル用等の小型ワームをパッケージごと整理したり、あらゆる用途で使えるお財布型のマルチポーチです。サイズはジーンズの後ろポケットにちょうどスッポリ入るサイズですが、ポケットが小さなズボンや、後ろポケットでは、少々心配だと言われる方や、スタイリッシュに素早く取り出したい方の為に、カラビナを付けました。ズボンのベルトループはもちろん、ヒップバックや、ショルダーバッグにも簡単に取り付け、取り外しが出来ます。容量は、マジックテープで取り外し可能なチャック付透明パックを4枚標準装備してます。本体側には、透明ポケットが1つと、メッシュポケットも1つ付いております。フィールドで使用する小物等を収納するには充分でしょう。
●カラー:3色(ブラック・ガンメタ・カモ)
●価格:¥1800(税込¥1890)
●サイズ:縦11.5cm×横16cm×厚み約2cm
これもジグなどを入れておくのにいいサイズ。船の上でも充分使えるモノですね。または漁港などでのオカッパリにも最適ですね。
次は「毛」です。何度かプロトでもいい思いをさせていただきました。BRASHにも紹介されております。ちなみに写真提供しております(爆)
ぜひ使ってみてくださいね。また使用例を写真にとってみます。
クランキンロッド
え…本当にお久しぶりです。
実は、かみさんのお母さんの病気が発覚しとても釣りモードではありませんでした。
まだまだ心が完全に復帰していませんが、F専務からも「生きてるか!?」と質問される始末。。。
コツコツUPしますね。
さて今回は友人からの質問も多い
「クランクロッド」についてです。
南湖の水深を考えると、やはりファットペッパーやマッドペッパー、IKシリーズなどがオールマイティーに使えますね。
そのクランキンロッドですが、昔ながらのボトムノック系のロッドとは違い、最近は
ウィードとうまくつきあえるロッド
が必要となります。
そこで、最近の南湖の二大巨頭であるフェンウィックとBASALTについて聞いてみました(勝手に二大巨頭にしてます)
まずは
フェンウィックから
TF-GP74CM-TJ \62,895(本体価格\59,900)
<HPより>
クランクベイトがウィードにコンタクトした瞬間、スムースに入るティップを持ち、不用意にウィードを動かしてバスをスプークさせることなく誘うことができるディープクランキングロッド。従来のテクナGPシリーズ同様にトルクとパワーを併せ持っているので、バスがバイトしたときにはスムースにベリーが入っていき、ビッグバスが走り出したときには柔軟にバスの突進を受け止め浮き上がらせることができるロッドです。
テレスコピック仕様。150g。
まずはフェンウィック側開発者の国保氏から直接聞きました(忙しい時にすいませんでした)
ティップの柔らかさがあり、またテクナの素材で敏感に水中情報をキャッチできるため、ウィード(カナダモなど)に深く突き刺さらないように設計されている。深く突き刺さらないから、よりはずしやすく、有効深度を保つことができる。と申しておりました。
あとは、ワタクシもプロトを投げさせてもらったことがありますが、投げやすさがあるので投げ続けても疲れないロッドだと思います。
続けて
BASALTは
<HPより>
ディープクランキング専用ロッド。琵琶湖で4mを超えて潜るディープクランクを1日中ストレス無く引く条件はロッド全体で引き抵抗を吸収するテーパーがいる。なおかつショートバイトもはじかないティップ。そして、ビッグバスがきてものされる事なく主導権をもてるロングロッドであること。BTC710MHは文字通り7フィート10インチ。ルアーの動きを殺すことなく動かせるミディアムアクションまで柔らかくさせバット部分はビッグバスの動きをとめることが出来る強靭な作りになっている。そのバランスがこのロッドに全て込められている。
GriTDesignのF専務から話を聞いたらほぼ国保氏と同じでした。結局は同じところへ結論がいくんだなぁと実感しました。
個人的にはコンコンと手元に伝わるクランクの心地よいウォブルが好きなロッドです。長さは710まであると本当に飛距離が出ます。
正直両者同等と感じました。硬さ具合でいくと、フェンウィックの方が少し柔らかいようです。あとは値段。。。フェンウィックの値段の高さは周知の事実。。。
各社の微妙な違いは、作ってる側のこだわるポイントが違うので多少の違いは仕方ないと思います。
ではまた気ままに書いてみますね。
- Calendar
<< June 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
- archives
-
- 201001 (3)
- 200911 (1)
- 200910 (3)
- 200909 (1)
- 200906 (3)
- 200905 (5)
- 200904 (6)
- 200903 (7)
- 200902 (3)
- 200901 (4)
- 200812 (1)
- 200811 (8)
- 200810 (3)
- 200809 (15)
- 200807 (3)
- 200806 (8)
- 200805 (11)
- 200804 (11)
- 200803 (20)
- 200802 (17)
- 200801 (17)
- 200712 (11)
- 200711 (5)
- 200710 (10)
- 200709 (14)
- 200708 (26)
- 200707 (38)
- 200706 (18)
- 200705 (29)
- 200704 (53)
- 200703 (64)
- 200702 (25)
- 200701 (15)
- 200612 (8)
- recent trackback