この夏の期間に、バス釣りは結局行くことができませんでした(汗)
この間、結局ジギングの聖地
「玄達」
にもう1度行き、撃沈。。。
癒しの
伊勢湾ジギング
へ2度ほど出かけ、タチウオやツバスなどに遊んでもらいました。
もちろんしっかり食しまして、体重モリモリ増加が止まらない昨今でございます。
(※写真はすっかり琵琶湖からいなくなったたつきち船長)
(※写真はアメリカから帰国中だった北嶋氏)
さてさて、そのジギング。
今年の夏から初めたのですが、
奥が深いです
どの釣りもそうですが、研究している最中が一番楽しくて、この夏は頭の中は「ジグのアクションはこうか!?」とか「この形状でこうシャクると…」みたいなイメージトレーニングばかりしていました(爆)
ワタクシはジギング初心者なのですが、ルアー歴は長いので『ボチボチいけるやろ』と思ってもダメなものはダメ。やはり経験と思考力はどの釣りにも必要ですね。隣でおっちゃんにボコボコ釣られます。こっちには全然バイトがないのにボコボコ釣る人がいる。その人の使っている同じジグを使ってもリズムが違うせいか全然釣れない。そこで思考力が試されます。いろいろ考えて、手を変え品を変え攻めます。そう、まさにバスフィッシングと同じなんです。特に夏~秋のバイトがない地獄の琵琶湖よりは食べることのできる魚を釣りに行ってもいいなぁと素直に思ってしまいました。
当然、バスタックルでもOKなんですが、やはり専用タックルは違います。リールはバス用でOKなので、安い竿を1本買えば、伊勢湾ならば適度に楽しむことができます。やったことのない人はオススメですよ~♪
<バス→お刺身ゲット作戦への道①>
※超スーパー基礎編
まずはライトタックルで伊勢湾に出かけると意外に簡単にスタートできます。バス釣りをやっている方はセンスもあり上達が早いようなのでみなさんも是非チャレンジしてみてください。
(ロッド編)1万円程度のロッドで充分楽しめます。ちなみにワタクシは1万円でおつりのくるゴールデンミーンのサーベルダンスの60ULのベイト用ロッドを使用しています。その他、スローダンサーやメジャークラフトのオフブローなんかもオススメです。あとはテンリュウなんかも人気があるそうです。バスロッドに比べるとめちゃくちゃ安いのがGOODです。
(リール編)はすっかり使わなくなった10数年前のメタニウムXT(銀メタ)を使っていますが何の問題もありません。今のところそのセットで、タチウオ、アジ、ツバスなどをゲットしております。ハンドルはスタジオオっちャンマークのようなデカイ方が回しやすいです。
(ライン編)バスとは違い、深度が大切なので、10mおきに色が変わるPE1号を使っています。うまい人は単色のラインを使って「何回巻いた」とか言っています※ワタクシにはまだよくわかりません。今のところ伊勢湾では70mほどの深度しか体験していません。釣れる魚のサイズなどによってはPE2号が必要となるようです。
あとはそのPEラインにリーダーとしてフロロカーボンラインを付けます。バス用のボビンに余っているようなラインの16ポンドや20ポンドで充分です。師匠も書いておられますが、伊勢湾は結構、潮の流れが強いことが多いので自分だけ太いラインを使うと潮に馴染まず、底取りができなかったり流されてしまい他の乗船者とおまつりしてしまいますので気をつけたほうがよいです。
ここに関しては人それぞれ考え方があるようなので詳しくはわかりませんが、海のルアーの世界での常識としてPEの4倍の強度のリーダーを使う方がよいみたいです。ただしPEラインは主に何号というようにポンド表示をしないことが多いのでバス釣りから入った人はここから???になります。1号=4ポンドと覚えておけば大丈夫です。例えばPE1号を使うならば、リーダーは4倍した4号(16ポンド)や5号(20ポンド)を使うといいということです。
ということで、まずはスーパー基礎編はタックルを揃えたところで終了。次回はまた釣れる魚、ラインの結束、今まで学んだことなどを詳しく書いてみます。
最後に
自分もそうでしたが、「オレはバスしかやらん」みたいな変なポリシーがあったのは否めません。某スク●ッドま○しという方の戦略にはまりまんまとエギングやらジギングの世界に引きづりこまれてしまったのですが、素直に
楽しい
という感想です。バス第1論のように『ルアー釣り=バス釣り』で、それ以外はありえないというか受け入れられないという方もいらっしゃると思います。ソルトのルアーの世界はまだまだ年数も浅く、毎年何らかの変化をする世界だと思います。いろんな釣りをすることによって、イメージも広がり自分の釣りの幅が広がるような気がします。
あ!バスをやめたわけではないですからね(^^)また琵琶湖に行きますよ~♪
ほな~
蟻地獄
-
カテゴリタグ:
- 釣り
結婚おめでとう!
-
カテゴリタグ:
- 日記
お!連続更新…
たまには頑張ります。
さて、先週の日曜日はGEECRACKのテスター仲間の古川氏の結婚パーチーでした。
仲良しの御二人、しっかり手をつないでおります。サウザーブログで業界では有名なダイナミクス社長も「こんな時代あったよね~懐かしいね~」と話をしておりました。
その社長、しっかり挨拶させられてるし(笑)でも流石の内容でしたね。
乾杯のあいさつは、前日に電話をしてきて、乾杯の時って何を話せばいいんですかね~?と質問してきたタク石黒氏。
オサカナさん達も大喜びでしょうね(爆)とつっこんでみました。
おきまりのケーキ入刀。デカイサイズのケーキでした。
その後は、友人のバンド演奏や、古川氏自らがメロコア系のバンド演奏をし、さらに新郎自らが仕切るビンゴ大会と盛り上がりました。
入鹿池のコア集団様ともお話ができて楽しかったです。
古川氏おめでとう!
>>I田氏
大会にちゃんとBASALT持っていきますね~
>>入鹿番人のK氏
田楽でも食べながら、またメタル話盛り上がりましょう!
>>すぎやん
写真取り忘れた(爆)また今度!
男旅
-
カテゴリタグ:
- 身内ネタ
hamaさんの表題を見て、なぜか「イェーイ!めっちゃホリデー」というフレーズが頭から離れない@ミズノです。お久しぶりです。
今回も家族ネタですいません。ボチボチ書けるようになってきたので釣りブログ書きますね♪
夏の恒例になる予定の
「男旅(おとこたび)」
今回は、S少年とワタクシ、友人Yと息子のK君、独身の友人Nという5人で男だけの旅に出ました。日頃はお母さんやおばあちゃんらと共に過ごしていますが、この2日間は、女人禁制です(爆)
旅に向かう前の少年S。釣り業界を辞めた友人の店「NUTS」で買った服と帽子です。めずらしくユ○ク●ではありません(爆)
向かった場所は、得意の(?)琵琶湖湖北。お世話になっている、「ノーザンライツ」さんの所へ行きました。
土曜日はあいにくの雨模様だったので、近くにある高島町の温水プールへ行くことにしました。
そうしましたらたまたま隣の公園でたかしま市民祭りが開催されており、そこでお昼ご飯を食べることにします。
写真は食事中のS少年と激太り気味のワタクシ
食事中にとあることを耳にします。
なんと、今日のこの祭りのスペシャルゲストに
「世界のナベ●ツ」
が来るとのこと。あのアホになる有名なナベ●ツです。どうやらこの地元のご出身だそうです。当然全員テンション上がります。生でアホになってもらいたいですからね。ステージはやっぱり3時30分だということで、まずは今回のメインの目的のプールに行きました。
いつも行くプールと違って、ちゃんとしたコースがあり我々もテンションUPです。泳ぎすぎでちょいと筋肉痛。。。
さてみんなでナベ●ツライブを見に行きます。
とにかくすごい人です。
遠いですが、初めて生を見ました(当たり前か…)S少年も初めはいまいち乗り気ではなかったのですが登場後には
「あの人見たことがある!」
と叫びしっかり
「1、2、さぁぁぁぁん…」
とアホになってました。ですが、システムをよくわかっていないので
「にじゅーーーっっっ」
と違うところでアホになり周りの人から「違うし…」と言われてました(苦笑)
夜は、怖い顔してBBQ。
翌朝、ばっつり寝た子ども達は朝から全開。
まだ虫をよく知らない年中のK君に虫について指導中
その後、彦根の高取山ふれあい公園へ移動し、
移動後は
公園でタモをもって大騒ぎ。今回の目的は「オニヤンマ」捕獲だったため、オニヤンマがフィールドに出てくると
「オニが来た~」
と大人達も大騒ぎ。きっとまわりから見たらまさに「アホ」集団だったかもしれませんね。とにかく大量に捕獲したので途中で何匹か逃がしました。
大人達も大騒ぎの2日間。楽しかったですね。子ども達も夏休みのいい思い出になったと思います。
<追記>久しぶりにうちの両親にご対面した高校時代の友人2人にうちのオカン達は
「あんたら、よーこえたね~」
※訳)あなた達、とても太ったわね
とグサリと一言。
またもや今日からゆっくりダイエット始めます。。。
ジギング体験
-
カテゴリタグ:
- 釣り
相変わらず、暑い日々が続いていますがみなさんいかがお過ごしですか?
ワタクシは仕事に追われる傍らで、夏らしくソルトの釣りを体験してきました。
7月20日には、ジギングの名所
「玄達(げんたつ)」
へ行ってきました。鰤(ぶり)やヒラマサを狙うジギングでした。
釣行前2日間は睡眠時間1日3時間程度だったので、いつものようにフラフラで到着。せっかくの玄達で4時間半は寝ました(エアコン付きのキャビンだったので)。その中で、すってんてんさんとたつきちさんは鬼のようにシャクっていました。スクイッドさんとワタクシの爆睡中に神様からのプレゼントなのか、すってんてんさんが、メジロをゲット。
しかし、その後は釣れても底釣りで上がってくるものばかり。結局、船中20名で青物を釣ったのはすってんてんさん入れて2名と、寂しい釣果。乗る船にもよるそうですが、爆睡をかましていた者に釣れることはないでしょうね。
しかし、ジグに魂を入れるのは、琵琶湖も一緒。
リベンジに行ってきます。
決行日は8月2日。気合いでシャクリます。
また先日7月26日は、長良川花火前に伊勢湾へ向かいました。伊勢湾のライトジギングは、6時出船2時上がりなので、夕方には岐阜に着きます。今回の目標はタイラバでタイを釣りたかったのですが、潮が悪かったのかタイラバを落とすこともありませんでした。主にナブラ(鳥山)を狙う青物を午前中は追い回し空振り。ワタクシにツバスが釣れ、スクイッドさんに子シイラ、ヤッスー氏に巨大アジと晩ご飯の一品を少しつり上げ、その後は主にタチウオを狙いました。今回の深度は70mほどのエリア。通常は潮がガンガン流れているはずのエリアが超ゆったり潮だったので、全体的にイマイチだったそうです。
ですが、このタチウオ。
おもしろいです
今回のメインはGEECRACKのロングガン。ラトル入りのジグです。
この150gをゆっくり目にシャクリます。周りの船はガンガンハイスピードで巻いていましたが、ゆっくり食わせて、バイトを感じ取って、一気にフッキングというテキサスの釣りに匹敵する楽しさでした。ジグにまとわり付いている様子が手にとってわかり、そこで一瞬「食わせの間」を入れると「ドン」とアタリがでます。めちゃくちゃ楽しかったですわ。ですが、このタチウオという奴は歯が鋭くてラインをスパスパと切られます。せっかく結んだリーダーごとやられます。今回も貴重なロングガンを何個かやられました。ラトルが効いているのかわかりませんが、明らかに釣果が違ったのも事実ですね。
さてさてこうして手に入れたブツはしっかりと料理していただきました。岐阜のヤナガセにある割烹「今西」でばっちりです。
これは、タチウオの刺身です。
これは、タチウオの尾側&アスパラ焼きと、ツバスの塩焼きです。
めちゃウマでしたよ♪
毎回、この人と釣りに行くと
この人は寝ます。
え!もう少し見たい?
こんな寝顔です(爆)
スイマセン師匠…
たまには家族ネタ
-
カテゴリタグ:
- 身内ネタ
お久しぶりでございます~~
この時期は毎年忙しさ満点ですわ(泣)
さてさて、先日も
「ミズノさんって独身と思ってましたわwwww」
と言われました。
ちゃんと結婚しておりますし、息子もいます。
その小学1年生の息子が
七夕飾り
にお願いを書きました。
「はかせになりたい」
そうです。ぜひ期待したいですね~♪世紀の発明をしてほしいですわ
もう1枚には、よりリアルに目標設定が!
「昆虫博士」
とのこと…これまた儲からない世界へ行こうとしてますね(笑)
最後の3枚目には
…
…
…
????
…
どうしても譲れないもの
らしいです(爆)
- Calendar
<< June 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
- archives
-
- 201001 (3)
- 200911 (1)
- 200910 (3)
- 200909 (1)
- 200906 (3)
- 200905 (5)
- 200904 (6)
- 200903 (7)
- 200902 (3)
- 200901 (4)
- 200812 (1)
- 200811 (8)
- 200810 (3)
- 200809 (15)
- 200807 (3)
- 200806 (8)
- 200805 (11)
- 200804 (11)
- 200803 (20)
- 200802 (17)
- 200801 (17)
- 200712 (11)
- 200711 (5)
- 200710 (10)
- 200709 (14)
- 200708 (26)
- 200707 (38)
- 200706 (18)
- 200705 (29)
- 200704 (53)
- 200703 (64)
- 200702 (25)
- 200701 (15)
- 200612 (8)
- recent trackback