いやぁ~本当に楽しかったです。
Thrash Domination 07'
こんな熱いイベントになんで今まで参加できなかったんでしょうね。
今回の目的は以前にも書いたDESTRUCTIONだったのだが、会場で連れになった千葉の方が「アナイアレーターもなかなかエエっすよ。」と熱く語るので見ることに。とにかくギターがめちゃうまで、よくあんなに動きながら高速リフを弾けるもんだと感心しました。曲展開もよく昔のメガデスを回想しちゃいました。あ!そうそうメガデス日本に来ますね!(一度解散したはずなのに…)
その方が昨日(土曜日)も参戦したらしく、かなりDESTRUCTIONが熱かったと語っていました(特にMCがw)NUCLEAR ASSAULTは正直手抜き演奏が伝わったらしく、会場からどんどん客がいなくなったらしい。
さて本番。いつものSEが流れ会場は騒然とします。とりあえずモッシュピット周辺でヘドバン体制に入ります。もちろんスタートの曲はCurse the Gods。めちゃくちゃ最高です。とりあえずヘドバンしまくりであまりシュミーアも見てません。2曲目に入るころにようやく落ち着きを取り戻し、じっくり見ることができた。長年見たかったシュミーアです。デカイ身体から発するオーラがスゲーです。マイクは想像以上に小さいのですが、終始ヘドバンをかます姿を見ると熱さがこみ上げてきます。
3曲目のMad Butcherで会場はさらにヒートアップ。頭上を人が後ろから流れてきます。モッシュピットをあおるシュミーアに会場も反応。どんどんでかい輪ができ、女の子も数人暴れてますw
こんな感じで名曲がどんどん演奏されノックアウト状態になりました。
ちなみに今回のセットリストはこんな感じだったと思います。
01.SE~Curse The Gods
02.Nailed To The Cross
03.Mad Butcher
04.Eternal Ban
05.Life Without Sense
06.The Defiance Will Remain
07.Death Trap
08.Cracked Brain
09.SE~Thrash 'Til Death
10.Ds Solo~Invincible Force
11.Soul Collector
12.SE~Total Desaster
13.Bestial Invasion
14.The Butcher Strikes Back
数あるロックTの中で今回の参戦Tシャツを迷ったのだが、
(ちなみに一番左のSDSはうちの奥さんの従兄弟のバンドです)
今回はレアT+ガンベルトだったため、数人から声を掛けられました(爆)
たぶん日本で持ってるのはオレくらいだと自負してます(爆)海外の古着屋の片隅でゲット。20ドルくらいだったと思います。
あとは参戦者がほとんど30歳オーバーと見受けられました。30歳もまだまだいけますね(爆)
中にはロブハルフォード!?を回想させるような方もいらっしゃって感動いたしました。
最後に今回のツアー用の即販ツールの中が熱かった。
これは未だに活動中のOUTRAGEです。まだ彼らがマイナーな頃に名古屋のハートランドまで見に行ってました。デモテープとか家にあるはずなのだが…
このビラの後ろに、久しぶりに見た名前が!
カスバですよ~♪バンドでロシアンルーレットをコピってましたよ。まだ活動してるんですね~めちゃ嬉しいですわw
またDISK UNIONのスタッフがスラッシュ系のアルバムにコメントを載せており、自分の知らないバンド、懐かしのバンドことなどチェックすることができました。
これはDESTRUCTIONの全アルバムのレビュー。
その他にも
と懐かしのバンドが!
最後にもらったステッカー(爆)
どこに貼るべきか悩みますが、とりあえずタックルボックスか!?
スラドミ07’参戦記
2007-09-27 13:28:04 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 音楽(スラッシュ系)
- Calendar
<< February 2021 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- search this site.
- tags
- archives
-
- 201001 (3)
- 200911 (1)
- 200910 (3)
- 200909 (1)
- 200906 (3)
- 200905 (5)
- 200904 (6)
- 200903 (7)
- 200902 (3)
- 200901 (4)
- 200812 (1)
- 200811 (8)
- 200810 (3)
- 200809 (15)
- 200807 (3)
- 200806 (8)
- 200805 (11)
- 200804 (11)
- 200803 (20)
- 200802 (17)
- 200801 (17)
- 200712 (11)
- 200711 (5)
- 200710 (10)
- 200709 (14)
- 200708 (26)
- 200707 (38)
- 200706 (18)
- 200705 (29)
- 200704 (53)
- 200703 (64)
- 200702 (25)
- 200701 (15)
- 200612 (8)
- recent trackback